今回は、不具合と二度の修理について紹介致します。
Pixel 3 の不具合まとめ
私のPixel 3で起きていた不具合は下記の通りです。
①指紋認証の精度が非常に悪い
通常時、手汗をかいてる時問わず最近の機種と比べると明らかに反応が悪くエラーが多い。一度失敗すると連続で失敗する傾向がある。
②おサイフケータイが無反応の時がある
モバイルSuicaでJR東日本で改札を通過時に発生。
過去に2回発生し、無反応になる。(エラーになる訳でもない)
③電波を掴んでいるのに数分間通信不可になる
静止している状態で電波が安定して掴んでいるにも関わらず突然通信ができなくなる。
5分程度再読込も不可能で通信ができなくなる。
一度機内モードにすると通信はできるようになる。
自宅では発生せず、職場でのみ発生するため、電波の接続の問題かもしれない。
Band41利用時に発生している可能性がありそうです。
④画面のフラッシュ問題が健全
4月のアップデートでだいぶ改善はされたものの、指紋認証でロック解除した直後のフラッシュ問題はいまだに改善されていません。
こちらはアップデート待ちということになるでしょう。
1回目の修理
(5月13日修理依頼、5月21日修理完了)
修理のため、SoftBankショップ(代理店)に持ち込みましたが、Pixel3の場合、代替機の貸し出しができないと言われ、オンラインで修理を依頼しました。
オンライン修理の申請時に症状を記載する欄がなかったため、症状を手書きで書いて同封しました。
1週間程度で端末が手元に戻ってきました。
結果は、「申告の症状は確認することが出来ませんでした。」
つまり、何も修理されずに戻ってきたということです。
正直、この結果にはビックリしました。
2回目の修理
(6月9日修理依頼、6月16日修理完了)
1回目の修理の結果をツイートしたところ、修理に出したら指紋センサーの反応が良くなったとコメントをいただきました。
私がPixel3を勧めない理由
修理に出す際、下記の通り書いて提出しましたが「異常なし」と戻ってきました!!
①指紋認証の精度が非常に悪い
②おサイフケータイが無反応の時がある(モバイルSuicaで改札通過時)
③電波を掴んでいるのに数分間通信不可になる。(再読込不可、Band41利用時発生?) pic.twitter.com/oHKZqANSfN— スマホマホ (@sumahomaho) June 1, 2019
そのため、再度修理に出すことにしました。
2回目は、ソフトバンク表参道(直営店)で修理に出しました。
代理店では代替機を貸して貰えませんでしたが、こちらでは問題なく代替機(Xperia XZ)を貸していただけました。
今回も1週間ほどで修理から戻ってきました。
結果は「基盤の機能不良を確認した為、基盤を交換いたしました。」
ただ、修理報告書からはどこが悪かったのかはわかりませんでした。
検査では異常が見られなくても、基盤の交換をすることがあるのかもしれません。(詳しい方は教え下さい。)
【追記】どうやら異常が見られなくても、基盤を交換することはあるようです。
複数回修理に出したり、異常が見られなくても、修理拠点の判断で基盤交換することがあります。分解の際破損させる事もあると思いますし。(ドコモでは念のため交換しましたとの記載が良くあります。)また、顧客向けの控えには記載されない情報が代理店の端末(顧客情報の故障履歴)には載っています。
— IPv6 over IPv10 is a Weekend Mushroom Shop Clerk (@xinazx7) June 18, 2019
私の端末は、基盤の交換の影響かはわかりませんが、指紋センサーのエラーが少なくなったように感じます。(まだ検証不足)
SoftBankのスタッフの話では、Pixel 3を修理に出される方は多いとのことだったので、万が一、同様の症状で悩んでいる方は、一度修理に出されることをオススメ致します。