マイページ
生徒番号:●● 氏名:●●●●
*勉強報告、課題の欄が正しく表示されないことがありますが
勉強報告自体は問題なく行えていますのでご安心ください。
報告日:02/26(土)
勉強時間:92
問題点:・試験でケアレスミスをした問題の分析が不十分なことがある。
・わかったつもりで実は理解できていないことがある。
・勉強計画に余裕がなく、精神的にきつくなることがある。
改善策:・確認が不十分である可能性がある。ミスした問題自体に原因があるのか、他の部分が原因なのかを分析する。全部の問題を解こうとして確認や検算が疎かになっていないかも確認する。
・わかったつもりになるのは、アウトプット不足が考えられるので、今の段階ではアウトプットしながら理解不足の部分を探す。
・日曜日は予備日とし、勉強計画に余裕を持たせる。試験がある週は他の曜日などに予備日を設ける。優先順位の低い課題はやらない覚悟も必要。
送信日:02/27(日)
【メイン】Excel化学(発展以外) 復習完了まで継続
【英単語】Duo3.0(黒字含め) 指示あるまで継続
【英文法】全解説頻出英文法・語法問題1000 復習完了まで継続
【計算】合格る計算1A2B 復習完了まで継続
(通信生用ページ)
10月「総集編:受験校、メンタル対策、分析、勉強法、試験の解き方」
9月「優先順位、出願と願書の書き方」
8月「過去問演習、メンタル対策について」
7月「医学部の面接小論文対策、夏の活用方法と注意点」
6月「医学部の受験校の選び方」
5月「模試の分析と試験の解き方の応用編」
4月「勉強方法の大原則、試験の解き方」
*事前にセミナーの参加をお申込みされた方には個別のメールにてアーカイブ動画のリンクをお送りしますのでご確認ください。
*お申込みをされておらず、アーカイブ動画の閲覧を希望される方は、下記にて申込を行ってください。
費用:500円
▽ご入金方法について
https://aceacademy.official.ec/items/49124347
上記にてご購入後、相談フォームから「○月のセミナー動画希望」と明記して申請してください。
確認後、セミナー動画のURLをメールにてお送りさせていただきます。
*通塾やZoom面談への切り替えをご希望の方は相談フォームから申請をお願いします。
(空き席がない場合、キャンセル待ちでお願いする場合がございますが予めご了承ください。)
▽通塾・Zoom面談コースのみの提供サービス
(Zoom面談なしの通信コースとの違い)
・毎週の面談(勉強方法の指導や相談対応など)
・月1回の振り返りシートの提出と面談によるフィードバック
・模試後の分析シートの提出と面談によるフィードバック
・過去問演習の分析シートの提出と面談によるフィードバック
・受験本番の面談、フィードバック
・塾内模試の実施
・その他
*Zoom面談コースでは通塾指導と同等の指導が可能です。(教室への通塾はできません)
詳細は通信指導(Zoom面談あり)をご覧ください。
動画にてZoom面談ありとZoom面談なしの違いについても説明しています。
学費は学費・コースをご覧ください。
・すでに翌月分の通信指導の学費をご入金されている場合、差額のご請求をさせていただきます。
・受付可能人数に限りがあります。定員に達しますと先着順とさせていただきます。予めご了承ください。
・週の課題報告へのフィードバックはメールだけでは限界があるためZoom面談なしの通信生への提供は行っていません。
勉強方法等の疑問点はチャットワークの相談フォームを活用して自発的に相談するようにしましょう。
・国公立医学部の受験推奨校・過去問演習について
国立医学部の推奨校の説明動画(Youtube)
・受験本番の事務連絡(必読)
受験本番の事務連絡の説明動画(Youtube)
・私立医学部の受験推奨校について
・出願準備と願書の書き方
・共通テストの出願と共通テスト利用入試について
・受験校アンケートにて防衛医科大学の受験希望を申請した人に、8月末までに防衛医科大学の受験推奨についてメールにて指示を行います。防衛医大の受験について変更がある場合は相談フォームにて申請してください。
防衛医科大学校HP
(今年から試験形式が変更となっています)
・推薦入試の受験を行う方は、受験が決まり次第「受験校、入試形式名、入試日程」を明記し相談フォームより申請してください。
・防衛医科大学、推薦入試の合否結果の連絡は相談フォームまたはメールにて申請お願いします。
塾生ページの「受験校の選び方について」資料を十分理解した上で申請してください。
共通テスト本番自己採点報告フォーム
国公立/私立医学部本番自己採点報告フォーム
<共通テスト>
問題と解説(東進様)
<私立医学部回答速報のリンク>
yms様
windom様
メビオ様
(上記に掲載されていない大学は速報がでないため手応えでの報告をお願いします。また、解答速報が出るのが遅い教科がある場合、受験当日中に出ている科目のみ採点し、反省とともに報告してください。他の科目は速報が出次第、追加で報告を行ってください。
総評にある目標点数は例年かなり高めに掲載されているので惑わされないようにしましょう。
例 過去のyms様の速報 英80数60化80物90で一次通過と予想→二次も合格した卒業生平均:合計で60%程度)
面接、小論文対策
面接添削フォーム"}" data-sheets-userformat="{"2":12929,"3":{"1":0},"10":1,"12":0,"15":"arial,sans,sans-serif","16":8}">面接添削フォーム
小論文用参考書:書き方のコツがよくわかる 医系小論文 頻出テーマ20
(同様の参考書でも代用可能です)
医学英単語まとめ(優先順位は低いです。必要に応じて活用してください。)
河合塾模試案内
https://www.kawai-juku.ac.jp/trial-exam/zento/
*受験型等は各模試案内に従って申し込んでください。その上で、塾生ページの資料に沿って必要教科を受験してください。
*高校生等で同時期に他の模試を受験予定の人は受験しなくて大丈夫です。
(自宅受験の場合)
*試験日時は自身の都合のよい日に受験をしてください。
*各模試の案内に従い答案等の返送も行ってください。また、各自自己採点を行い報告を行ってください。
*報告は必ず土曜日中に行ってください。遅れて報告した場合は課題作成は行いません。
課題報告フォーム(受験生・受験生以外も下記共通)
*リンク集の質問対応は受付できませんのでご了承ください。
受験の月 数学、化学、物理の解説サイトです。数学化学は必読。
受験の月PDF集
受験の月(化学)必見リンク集
受験の月(数学)必見リンク集
わかりやすい高校物理の部屋 :物理選択者は必読。
自宅で学ぶ高校生物
高校数学の美しい物語:適宜活用。
英語学習ボックス:適宜活用。
入門 考える技術・書く技術――日本人のロジカルシンキング実践法
→分析や書くことが苦手な人が多いので一読することを推奨します。(入門編のみで十分です)
書籍「医学部受験バイブル」
(当塾の指導内容を網羅した書籍です。
より効果的に受講いただくため生徒様、保護者様ともに通読いただけますようお願いします。)
試験の解き方(解き方の大原則です。内容をよく理解した上で模試で実践してください。)
模試や過去問演習の分析方法 (模試分析シートはこの資料に沿って記載してください。)
勉強時間 ランキング |
---|
今週の勉強時間ランキング(2/20-2/26) 浪人・再受験生(90時間/週以上) 301,79,188,62,174,46,317,144,213,217, 68,100,160,283,20,77,234,285,379,10, 85,86,96,102,109,204 高校3年生(60時間/週以上) 193,284,29,350,26,84,306,78,74,106, 312,157,370,38,246,304,97,203,315,118, 13,138,274,9,67,131,307,211,313,65, 149,2,249,279,34,141,161 高校2年生(40時間/週以上) 289,229,155,186,187,214,205,275,176,91, 112,222,375,238,251,294,142,121,227,126, 114,120,7,52,180 高校1年生以下(30時間/週以上) 276,242,163,302,150 |
筑波6年
慈恵医大(横浜市医合格)5年:卒業生
東京女子医大5年:卒業生
東京医科歯科4年
慈恵医大(新潟医合格)4年:卒業生
国際医療 4年:卒業生
東京女子医大4年:卒業生
東京医科歯科3年
日本医大(現役合格)3年:卒業生
聖マリ 3年:卒業生
聖マリ3年:卒業生
日本医大(信州医現役合格)2年:卒業生
横浜市大 (現役合格)2年:卒業生
横浜市大2年
慈恵医大(現役合格)1年:卒業生
東京医大1年:卒業生
産業医大1年
聖マリ1年