2020年6月2日、Xiaomiはオンラインで新製品発表会を実施し、ミドルレンジのSIMフリースマートフォン「Redmi Note 9S」と「Mi Note 10 Lite」を発表しました。
Redmiの読み方はレッドミーで、Miの読み方はミーです。
2機種とも6月2日から予約を開始し、6月9日に発売します。
「Redmi Note 9S」はSoCにSnapdragon™ 720G、6.67インチでFHD+のDotDisplay、メモリ4GB/6GB、内蔵ストレージ64GB/128GBと比較的スペックが高いにも関わらず、2万4800円から購入できるコスパ最強のスマートフォンです。
「Mi Note 10 Lite」はSoCにSnapdragon™ 730G、6.47 インチ3D 曲面有機 ELディスプレイ、メモリ6GB、内蔵ストレージ64GB/128GBで「Redmi Note 9S」とスペックは近いですが、プレミアムモデルで細かいところまでこだわっているスマートフォンです。
そのため、「Mi Note 10 Lite」の価格は3万9800円からで「Redmi Note 9S」と比べると割高になっています。
「Redmi Note 9S」と「Mi Note 10 Lite」のスペック
| Redmi Note 9S | Mi Note 10 Lite | |
| OS | MIUI 11(Android 10) | MIUI 11(Android 10) | 
| SoC | Snapdragon™ 720G | Snapdragon™ 730G | 
| サイズ | 165.75×76.68×8.8mm | 157.8×74.2×9.67mm | 
| 重量 | 209g | 204 g | 
| ディスプレイ | 6.67インチ DotDisplay(液晶) 2400 x 1080 FHD+  | 
6.47 インチ 3D 曲面有機 ELディスプレイ 2340 x 1080 FHD+  | 
| 電池容量 | 5020mAh 18W有線急速充電に対応  | 
5260 mAh 30W有線急速充電に対応  | 
| メモリ | 4GB、6GB | 6GB | 
| ストレージ | 64GB、128GB | 64GB、128GB | 
| microSD | ○ | ✕ | 
| カメラ(背面) | 4800万画素メインカメラ 800万画素超広角カメラ 500万画素マクロカメラ 200万画素深度カメラ  | 
6400万画素メインカメラ 800万画素超広角カメラ 200万画素マクロカメラ 500万画素深度センサー  | 
| カメラ(前面) | 1600万画素カメラ | 1600万画素カメラ | 
| カラー | インターステラーグレー オーロラブルー グレイシャーホワイト  | 
Midnight Black Glacier White Nebula Purple  | 
| 生体認証 | 指紋認証 | 画面内指紋ロック解除 | 
| おサイフケータイ | ✕ | ✕ | 
| ワンセグ フルセグ  | 
✕ | ✕ | 
| 防水・防塵 | 
「Redmi Note 9S」と「Mi Note 10 Lite」のスペックの違い
似たような機種「Redmi Note 9S」と「Mi Note 10 Lite」の違いを見ていきます。
SoC(プロセッサー)

SoC(プロセッサー)の違いがあります。
「Redmi Note 9S」はSnapdragon™ 720G、「Mi Note 10 Lite」はSnapdragon™ 730Gとどちらもゲーマー向けのQualcomm700シリーズを採用されています。
そのため、性能はそこまで大きく変わらないと考えられます。
ディスプレイ
ディスプレイの解像度はどちらもFHD+で変わりませんが、ディスプレイの種類・サイズが異なります。
「Redmi Note 9S」は6.67インチの液晶ディスプレイですが、「Mi Note 10 Lite」はより鮮やかに表示できる6.47 インチの3D曲面有機 ELディスプレイを採用しています。
カメラ

「Redmi Note 9S」と「Mi Note 10 Lite」のカメラはどちらも4眼ですが、主にメインカメラの画素数が異なります。
「Redmi Note 9S」は4800万画素メインカメラ+800万画素超広角カメラ+500万画素マクロカメラ+200万画素深度カメラ、「Mi Note 10 Lite」は6400 万画素メインカメラ+800万画素超広角カメラ+200 万画素+マクロカメラ500万画素深度センサーという構成になっていますが、画質の違いがどれくらいあるのかは不明です。
指紋センサー

「Redmi Note 9S」の指紋センサーはSONYのXperiaシリーズのように電源ボタンと指紋センサーが一体型になっていますが、「Mi Note 10 Lite」は次世代らしくディスプレイ内に指紋センサーが搭載されています。
指紋認証のスピードの違いは実機で試さないとわかりませんが、150台以上スマートフォンを購入している筆者の感覚だと、指紋センサーが側面に搭載されている「Redmi Note 9S」の方が速いのではないかと推測できます。
「Redmi Note 9S」と「Mi Note 10 Lite」の主な違いをまとめると以下の通りです。
まとめ
- SoC(プロセッサー)
 - ディスプレイ
 - カメラ
 - 指紋認証
 - 急速充電
 
「Redmi Note 9S」と「Mi Note 10 Lite」の販売価格
「Redmi Note 9S」と「Mi Note 10 Lite」の販売価格は以下の通りです。
| 機種名 | 構成 | 価格(税込) | 
|---|---|---|
| Redmi Note 9S | 4GB+64GB | 24,800円 | 
| 6GB+128GB | 29,800円 | |
| Mi Note 10 Lite | 6GB+64GB | 39,800円 | 
| 6GB+128GB | 44,800円 | 
Redmi Note 9Sは24,800円~と非常に挑戦的な価格設定で、Xiaomiの本気度が伝わっていきます。












コメント|お気軽にどうぞ♪